こんばんは。
野鳥を撮り始めるまで、鶴=タンチョウだと思っていたくらい無知でした。
そしてタンチョウに見慣れているせいか、
とても不思議な鳥に見えてしまいますw
渡り鳥の経路を知ることは楽しいですね。
私が見つけたヒシクイはカムチャッカで放鳥され宮城県で越冬、
そして北への渡りの際に根室で休んでいました。
2011/12シーズンは観察情報がなかったので死んでしまったのかと思われていた1羽でした。
この年、白い足環を付けたヒシクイの情報は皆無だったとの事です。
Kasuga さん
こんばんは!
これで”ツル”は、やっと2種目です。
「ナベヅル」は、毎年見ていましたが。今季は未だに・・・。
「タンチョウ」、今にして思えば、岐阜に来た時に行かなかったことが残念です。
なんとか、北海道へ行きたいものです。
「マナヅル」も、鹿児島に行かないと見ることができないと思っていました。
やはり、鶴は美しいですね。
”足環”には、お詳しいのですね~。
「コウノトリ」を見つけた時はセンターに連絡しましたが、
良く知っておられる個体でした(笑)
コメントの投稿